TY 2014年入社
名前
T.Y.
所属
切削グループ
入社
2014年
出身
愛知工業大学 経営学部 経営学科

入社当時に心掛けたことは?

 私は切削グループに所属しています。このグループは名前からわかると思いますが、“削る”加工を行う部門です。流れとしては、依頼先から製品の図面をいただき、次に図面に描かれた製品をつくるために必要な治具や金型の設計と製作、工具の選定をして、機械を動かすための段取りを行います。そして私たちが切削加工を施し、検査をして出荷します。
 配属されたばかりの頃に任された仕事は、とてもシンプル。先輩に工作機械を動かすためのプログラムを組んでもらい、こちらは材料をセットしてスイッチをオン。加工が終わったら機械から加工後の材料を取り出し、検査をする。それが終わったらまた次の材料をセットして加工、検査という内容でした。
 切削加工を続けていると、工作機械に取りつけられた刃物は次第に磨耗していきます。機械オぺレーターである私は、磨耗具合を常にチェック。その状態がひどければ加工前に取り替える必要がありますが、最初はわからないので、先輩が細かくフォローに入ってくれました。「こうすればいい」と先輩からもらったアドバイスは、その都度メモ。あとで見返しながら地道に知識を磨いていきました。

この仕事の面白さ・やりがいは?

 基本的に切削加工は工作機械が行いますが、材料を機械にセットする時は、オペレーター自身が固定具合を調整。また、仕上げについてはヤスリを使って手作業で削ります。これらについては理屈よりも感覚で進めるといった方が正しく、職人的な一面を持った仕事と言えるのではないでしょうか。
 2年目になった頃には、機械を動かすためのプログラム作成も徐々に任されるようになってきました。材料を狙った形状に削っていくには、刃物をどのように動かすか、その指示をプログラム化していく必要があります。プログラムと聞くと、IT分野の専門技術をイメージされるかもしれませんが、難解なものではありませんから修得もしやすいです。先輩につくってもらったプログラムで切削をするのとは違い、自分でプログラムをつくって狙い通りに切削できたら達成感も大きく、成長を感じました。仕事を通じて自己成長を実感できると、モチベーションもグングン上がります。仕事が「おもしろくなってきた」と感じたのは、ちょうどこの辺りからでした。 

これからの目標・チャレンジしたいことは?

 うまく切削できない時は、プログラムに問題があるのか、材料の固定が甘いのか、刃物を送るスピードを変えるべきか、刃物が磨耗しているからなのか、それとも機械に問題があるのか……、私たちオペレーターは原因を突き止めなければなりません。配属された当初は、「機械が自動的に削ってくれるので、うまく削れないことはない」。そんな気持ちでした。しかし、実際はそうではなく、精度が出せない時の対処はさまざまで、この点において切削加工の仕事の奥深さを感じます。
 私が今まで仕事を続けてこられたのは、仕事が楽しいことはもちろん、社長の人柄のよさに惹かれているから。実は入社当初、諸事情があって、会社を休まなければならない日々が続きました。1日も早く技術を身につけるべき新人なのに、何日も休むことを快く認めてくださった社長には、今でも感謝の気持ちでいっぱいです。成長した今、当時の恩をぜひ自分の仕事で返したいと思っています。「ここで辞めたら男じゃない」。これは本心です。
スタッフ紹介一覧に戻る

採用情報ページはこちら



scroll-to-top